心理職こそお金の知識は必要だと思う
こんにちは。りんです。
現在(2023年7月)、第二子の産休中です。
次男の可愛さを堪能したいと思いつつ、なんだかんだ家事などに追われております。
私はかねてから心理職の働き方に関心を持っています。
と、同時にお金のことについても知識を身につけておきたいという気持ちもありました。
お金のことについて本腰を入れて調べ始めたのは、結婚した2019年です。
結婚後からマネーセミナーに足を運び、ふるさと納税、つみたてNISA、ポイ活などを少しずつ始めていきました。
特に心理職は非常勤の雇用も多く、保障や収入も不安定になりがちです。
そんな心理職こそ、なるべく早いうちからお金の知識を身に着けておくことはとても大切だなと思います。
院の履修科目に入れてくれ
しかし心理職は、普段の仕事に加え、家事をこなし、休日には資格更新に向けて研修なども受ける必要があります。
(家族がおられる方はそれに育児や介護などもプラスされます)
特に、休日に自費で自己研鑽をおこなうことはこの職業独特なのでは…と思ったりもします。
一般的な企業の研修って、業務時間内や研修・出張扱いで受ける人が多いよね…
不安定な雇用が多い職業だからこそ、お金の知識もしっかり備えておく必要があります。
しかし、実際は仕事、家事、育児、研鑽に追われ、お金のことを勉強したくても勉強する時間も気力も残っていない…
そんな心理職の方はいませんか?(あれ、私だけ?)
そんな心理職の方でも、また、心理職ではないけれど日々時間に追われまくっているパパ・ママさんが、さくっとお金について学べる本を3冊ご紹介していきます!
ちなみに、現在進行形で0歳児を育て、常に寝不足になっている私でも読みやすかった3冊を厳選しました。
ぜひ一度読んでみてください。
こんな方におすすめ!
・つみたてNISA(新NISA)、iDeCoなどの資産運用について知りたい
・年金や社会保険の制度について学びたい
・節約の具体的な方法について学びたい
心理職ワーママ(産休中)が厳選した3冊はこちら
はじめ時はいつも今 主婦にやさしいお金の増やし方BOOK
おもにInstagramで発信されているりりなさんが書かれた著書。
タイトルからも分かるように、主婦の方向けのマネー本です。
主婦向けなので、ポイ活(ポイントをお得に貯めていくこと)についても詳しく紹介してくださっていることが特徴です。
ポイント大好き!
筆者も4年間で楽天ポイントを80万ポイント貯めたよ
first step(家計管理・経済圏)
second step(ふるさと納税・つみたてNISA)
third step(株主優待・配当金の個別株投資、iDeCo)
と、ステップごとに取り組み方を丁寧に説明してくださっています。
こちらの本に載っている方法を真似するだけで、確実に資産が増えていくと思います。
筆者は現在、second stepまで実践できているよ
りりなさんの方法と照らし合わせながら自分の資産形成の方向性もチェックすることができます。
私はまだ資金に余裕がないので、個別株投資やiDeCoはしていません。
2000万円貯めるための「攻め」と「守り」のお金の図鑑
X(元Twitter)でお金のことについて発信してくださっているねこみちさんの著書です。
なんといっても、ぱっと見て分かりやすい図解が特徴です。
お金の話となると、どうしても聞きなれない単語や複雑な数字が多く出現するイメージ…。
難しいなあと感じることも多かったです。
特に、育児中は常に子どものお世話に追われ、そもそもゆっくり本を読む時間がないです。
産後はとにかく文字が頭に入ってこない…私だけ?(←)
この本では、とにかく徹底的に図を用いて解説してくださっています。
そのため、じっくり読む時間がなかったり活字を読み込む心身の余裕がないときも、直感的に学ぶことができます。
“図鑑”という名のとおり、「お金のことで調べたいな…」と思ったときにさっと取り出して確認できる一冊です。
パッと見てわかりやすい構成になっているので、子どもたちが中学生くらいになったら一緒に読みたいです。
家族皆で読めるように、紙の本を買ったよ
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
お金のことに興味はあるけどよくわかっていない…という主人公と、お金のプロの山﨑元さんが繰り広げる会話の中で、お金のあれこれについて学んでいくことができます。
老後って、本当はいくら必要なの?
家を買うならマンション?戸建て?
といった気になるお金の話題についても、ズバッと回答してくださっています。
会話調で書かれているのですらすら読み進めることができますよ。
図よりも活字が多めのほうが読みやすい方は、こちらの「図解・最新」版がおすすめです。
↓↓マンガ派の方はこちら↓↓
内容はどちらもほとんど変わらないので、お好きなほうをチョイスしてみてください。
ちなみに、「図解・最新」版は主人公が男性サラリーマン、マンガ版は女性サラリーマンになっています。
筆者はKindleでハイライト(蛍光ペンで印をつけること)しながら読みたかったので、ハイライトができる「図解・最新」版を主に読んでいます。
どちらもKindle Unlimitedで読めますよ♪
↓↓Kindle Unlimited入会はこちらから↓↓
番外編
今回、厳選した3冊にはランクインしませんでしたが、こちらの2冊もおすすめです。
本当の自由を手に入れる お金の大学
Amazonのレビューが14000件を超えるほど、マネー本の中でも有名な一冊。
272ページとボリュームもたっぷりで読み応えがあります。
「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」の5つの力をどのようにつけていくかがわかりやすく解説されています。
「稼ぐ」「増やす」の部分が具体的に書いてあり、特に、副業などを通して自分で収入を生み出す力をつけることが推奨されています。
内容としては、著者の両学長さんが発信されているYouTube動画と重複する部分も多いです。
「YouTubeを見られるよ」という方はわざわざ購入する必要はないかも
子どもにかかるお金の超基本
ほかの記事でも紹介していますが、お子さんがおられる方とてもにおすすめしたい一冊です。
子どもにかかるお金に特化している本なので、今回は番外編でご紹介
妊娠期から子どもが成人を迎えるまでの各ステージにでかかるお金について解説されています。
イラストもシンプルでわかりやすく、知りたい情報がすっと入ってきます。
子育て世代が利用できる制度は具体的にどのようなものがあるのか?
教育資金はどれくらいかかるのか?
など、最新のデータを用いながら解説してくださっています。
楽しみながらお金について学ぼう
以上、忙しい方でも読みやすい、筆者おすすめのマネー本を3冊ご紹介しました。
価格もすべて1000円台ですので、気になるものがあればぜひお手に取ってみてください。
しっくりくる一冊が見つかりますように。
忙しいけれどお金のことを勉強したい方や、産休・育休中のママさんにもおすすめです。
今回紹介したもののほかにも、たくさんのマネー本があります。
私は産後からKindle Unlimited(サブスク)を使い始めたのですが、気軽に多くのマネー本を読むことができて大満足です。
(もちろんほかのジャンルの本やマンガなども読めます♪)
登録して30日間は無料で体験することができます。2か月目以降はに980円かかります。
仕事復帰するとあまり読めないかもしれませんが、ひとまず産休・育休中は継続しようと思っています!
また、AmazonのKindle端末やFireタブレットを購入すると、Kindle Unlimitedが3ヶ月分(2,940円分)無料になるキャンペーンもやっています!
ちなみに既存ユーザーも対象となります。
すでにKindle Unlimitedユーザーだった筆者。
こちらのタブレットを2023年7月に購入したのですが、特典で3ヶ月分(2,940円分)無料になりました!(すごい)
ただし、Amazonアプリからの購入だとこの特典は使えないので、ブラウザから購入してくださいね!
楽しみながらお金の知識をつけて、賢く毎日を過ごしていきましょう。
(心理職の)働き方やお金について、つれづれなるままに書いた記事はこちら↓
今回もお読みいただきありがとうございました。
コメント