記事一覧
-
【2022年版】初めて臨床心理士資格更新手続きをやってみた 手順から費用まで詳しく紹介
こんにちは。りんです。 私は2017年に臨床心理士資格試験に合格しました。 登録手... -
産休2回目突入のワーママが提案 産前休暇のおすすめの過ごし方5選
2024年9月、記事をリライトしました! こんにちは。りんです。 2023年5月、ただい... -
【体験談】他大学&他学部から臨床心理士指定大学院を目指すためのスケジュール
こんにちは。りんです。 この記事をご覧になっている皆さんの中には、臨床心理士・... -
一人職場で働く心理職の産休に入るまでの働き方
こんにちは、りんです。 私は現在、主に精神科の病院で仕事をしていますが、現在の... -
転勤族の妻は早めに失業手当が受け取れる可能性大 特定理由離職者とは
大変ご無沙汰しております、りんです。 育児や2児を抱えての仕事復帰にてんてこま... -
【心理職のワークとライフのバランス】子育て中の心理職が抱える悩みについて改めて考える
こんにちは、りんです。 2023年10月、このブログを立ち上げて1年を迎えました。 そ... -
だらだらスマホを見るのをやめたい! ワーママが「書く認知行動療法」を実際にやってみた
こんにちは、りんです。 この記事を書いているのは2023年3月。 年度末の時期になり... -
精神科病院勤務の1日のスケジュール 【時短ワーママ編】
こんにちは。りんです。 私は現在臨床心理士・公認心理師として働いているのですが... -
初めての子連れ学会 参加レポ 【実行編】
こんにちは。りんです。 この度、念願叶って子連れで学会に参加してきました。 今... -
リスクに備えながら経験を積む 社保加入パート+αという働き方
【2022年現在の働き方】 普段、心理職として働いている私。心理のお仕事を始めて5...